今日は先月12月始めに目白台店に展示しましたBABAKAGU「革と鉄」シリーズについてお話しします。

「BABAKAGU」は株式会社馬場家具の熟練した職人やデザイナーのクオリティに対する弛まぬ情熱と追求心から生まれたプレミアムブランドです。
「革と鉄」シリーズを筆頭とし、美しさから機能まで細部にわたり妥協なく最良の製品を目指して作り上げています。

馬場家具は100年近くの歴史を誇るソファの職人集団。その販売は国内に留まらず、海外においてもBABAKAGUの名のもとに躍進し続けています。
今回ご紹介する「革と鉄」はそんなBABAKAGUのトップブランドであり、ソファ造りの長い経験と積み重ねた技術の集大成です。

 

写真:STANZA SOFA

MATERIAL素材

写真:丸々一頭分の皮から最上の部位を使用して造られるBABAKAGUソファ

革:プレミアムバイエルンレザーを使用、アジアではBABAKAGUだけが使用を認められています。

BABAKAGUのソファは「革」にこだわりを持っています。
BABAKAGUで使用している「プレミアムバイエルンレザー」も、そのこだわりの目で選び抜いたドイツレザーです。
革を”ゲルマン民族の誇り”として捉えるドイツHEWA社製の最高品質レザー「プレミアムバイエルンレザー」は、寒冷な気候のアルプス地方の牛を使用した、きめ細かなフルアニリンレザーです。
革の本場ヨーロッパの誇る最高技術で造られたその革は、ドイツをはじめヨーロッパ各国のデザイン家具、高級自動車メーカーで使用されています。
BABAKAGUは日本で唯一ヨーロッパ基準をクリアし、”プレミアムバイエルンレザー”の使用を託されたソファブランドです。

柔らかくてしなやかなナチュラルレザー

イギリスやドイツの名立たる高級車のシートに採用されている革を生産するHEWA社。
ドイツのブランド革メーカーが作り出すナチュラルレザーは、「えっ、なにこれ!」、「こんなの見たことない!」と多くの人から驚きの声があがる手触り感です。HEWA社のナチュラルレザーを使ってソファを生産することができるのは、アジアではBABAKAGUだけです。

STRUCTURE構造

写真:「革と鉄」シリーズ CUVEE SOFAのスチールフレーム

鉄:頑強なスチールフレームから生まれる、自由度の高いシャープなデザイン

ソファの根本は、そのフレームになります。
どんなに優れたデザインのソファでも、フレームが脆弱では長く維持することはできません。
BABKAGUのソファはフレームにこだわり、スチールフレームを採用することで。堅牢でねじれ剛性が高く、重荷重に耐えることは勿論、長期の使用にも耐えうるソファを生み出しています。また、フレームをスチールにすることで、ぎりぎりまで薄くでき、シャープで自由度が高くデザイン的に優れたソファを提案します。

□BABAKAGUオリジナルのフレーム構造

BABAKAGUは高剛性のスチールフレームを独自に開発いたしました。通常の木製フレームのソファは横幅200cmを超えるくらいになると、補強のための脚を真ん中に取り付けなければなりませんでした。
スチールフレームを使用したソファは頑丈な構造で、足元もすっきりとし、シャープなデザインを生み出します。

□高剛性フレームが生み出す座り心地

高剛性のスチールフレームはクッション材の特性を十二分に活かします。バネ材のウェビングベルトは弾力性を、ウレタンフォームは反発性を、スモールフェザーはホールド性を、それぞれの素材が、その特性を如何なく発揮します。座り心地の良さは高剛性のフレームから生み出されます。

□ロングライフ設計

世代を越えて使えるソファならBABAKAGUで出会えます。張り地が傷んでくれば張替えができます。クッション材の詰め替えができます。ウェビングベルトの張り直しが容易にできます。安心のメンテナンスは、独自開発のフレーム構造のなせる業です。

 

写真:ANTOWERP

写真:BABAKAGUのタブロイド紙

YouTube ↓

BABAKAGU STEEL(鉄)https://www.youtube.com/watch?v=ZbSmm8md3b0

BABAKAGU LEATHER(革)https://www.youtube.com/watch?v=I2zhsAg7AtI

BABAKAGU SOFA(ソファ)https://www.youtube.com/watch?v=k6K87xzom9c

今日はBABAKGU「革と鉄」のブランドコンセプトをご紹介しました。